11/28/2021

Introduction

 「亞洲日本研究網絡組織」(成立於2014年1月)為「京都大學亞洲研究國際同盟」(KICAS ; Kyoto International Consortium for Asian Studies)之次團體,目的在於提供一個能夠讓各國研究日本議題或是從事日本研究教育的研究者一個聚集及交換意見的場域。本網絡組織也受到「京都大學亞洲研究教育小組」(KUASU;Kyoto University Studies Unit)極大的支援。

以下は日本語による紹介です。

「アジア日本研究ネットワーク」は「京都大学アジア研究国際コンソーシアム」(KICAS ; Kyoto International Consortium for Asian Studies)と同じ時期に発足しました。2014年1月13日に京都大学国際交流センターにて設立趣意書(案)をめぐってささやかな会議を開き、ネットワークの名称を決めました。「京都大学アジア研究国際コンソーシアム」との連携の下、各国の日本研究及びその関連分野において研究教育に従事する人たちが集い、議論する場となることを目指し、活動を開始しました。なお、本ネットワークは、「京都大学アジア研究教育ユニット」(KUASU;Kyoto University Studies Unit)の多大な支援を受けています。

本網絡組織之事務局所在地: 

〒606-8501 京都府京都市左京区吉田二本松町

国立大学法人京都大学 国際高等教育院

Institute for Liberal Arts and Sciences, Kyoto University

Yoshida Nihonmatsu-cho, Sakyo-ku, Kyoto 606-8501 Japan




 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

第六回会議を開催いたします。

  今回(第 6 回)は、コロナウイルスによる隔離を経て、初の対面式の会議を開く予定です。隔離の経験から、今回の会議の特別テーマは、 「つながり」と「きずな」の日本文化 とし、一般テーマは日本文化に関わる研究全般とします。基調講演者は 家本太郎 先生(京都大学国際高等教育院) を...